menu
close

【営業時間】

8:00~18:00

お問い合わせ相談センター

06-6170-4400

PC保有世帯は年収が多い?【ユーザー分析で差がつく】

2025年4月17日

PC保有世帯は年収が多い?【ユーザー分析で差がつく】

リフォーム業界の集客はスマホ派?それともPC派?

リフォーム業界でWeb集客を成功させるためには、「ユーザーがどのデバイスで情報収集しているか」を理解することが非常に重要です。
スマホが主流と言われる時代ですが、実はリフォーム検討者においてはPCの存在感も依然として高い
のです。

今回は、最新データに基づいたスマホ派・PC派の違いと、それぞれに合わせたマーケティング戦略をご紹介します。


PC保有率と年収の関係から見るターゲット層

総務省の調査によると、年収が高い世帯ほどPCの保有率が高い傾向があります。

  • 年収800万円以上の世帯 → PC保有率80%超
  • 年収400万円未満の世帯 → PC保有率50%以下
  • スマホの保有率はどの年収層でも90%以上で安定

つまり、リフォームやリノベーションを本格的に検討する層=PCを活用してじっくり情報収集する人が多いということです。


実際の閲覧比率は?スマホ60%・PC40%の現実

Webサイトのアクセス解析によると、リフォーム業界の閲覧比率はおおよそ「スマホ:PC=6:4」
これは意外なことに、5年以上前からほとんど変化していません。

なぜか?
→ リフォームは「慎重な比較検討」が必要な商材だからです。
スマホで気軽に情報を探し、最終的な判断や資料請求はPCでじっくり――という行動パターンが根付いているのです。


【スマホ派】向けマーケティング施策

✔ シンプルな導線とスピード重視の情報設計

  • レスポンシブ対応のスマホ最適化サイト
  • MEO対策(Googleマップ検索の強化)
  • Instagram・YouTube・TikTokなどの短尺ビジュアル発信
  • LINE公式アカウントの導入でチャット型問い合わせ窓口を整備

✏ スマホユーザーは**「わかりやすさ・直感性」**を重視。
長文よりも、画像・動画・箇条書きの要約が有効です。


【PC派】向けマーケティング施策

✔ 情報量・信頼性・比較材料の提供

  • 詳細な施工事例ページの作成
  • 補助金・耐震・断熱など専門性の高い記事コンテンツ
  • 比較検討しやすい「料金プラン一覧」「資料請求PDF」
  • お問い合わせ・見積もりフォームのUI改善

✏ PCユーザーは**「じっくり比較」「納得して判断」**する傾向が強いため、深い情報設計が成約率アップのカギとなります。


まとめ:スマホとPC、両方に対応した設計が必須!

リフォーム検討者は、スマホだけでもPCだけでもない。
両方を使い分けているという前提でマーケティングを設計することが、これからのスタンダードです。


✅要点まとめ

  • PC保有率は年収に比例し、高所得層=PC使用率が高い
  • リフォーム検討層のデバイス使用比率はスマホ6:PC4
  • スマホには「わかりやすさ・気軽さ」、PCには「深さ・比較」を意識したコンテンツ設計を